読書メモ

【読書メモ『自分を変える習慣力』】頑張らずに「いい習慣」を身に付け成功する方法

早起きを習慣にしよう!
毎日運動しよう!
英語の勉強を継続しよう!

……と、意気込んで始めるものの、気づけばやらなくなっている。

どうしていつもこうなんだろう? 自分はなんてダメな人間なんだ……

えな
えな
そんなモヤモヤを抱える方にぜひ勧めたいのが、『自分を変える習慣力』(著者:三浦将)です。

『自分を変える習慣力』の目次

  • プロローグ 良い習慣を1つ始めると、悪い習慣がすべて変わる
  • 第1章 習慣化へのステップ
  • 第2章 潜在意識を味方につける
  • 第3章 頑張らなくていい理由
  • 第4章 習慣は才能を越える
  • 第5章 「スイッチとなる習慣」の見つけ方
  • 第6章 「スイッチとなる習慣」の選択肢
  • 第7章 人生を根本から変える習慣エピローグ あなたには想定を越える可能性がある!

【要点紹介】『自分を変える習慣力』の内容

『自分を変える習慣力』は、「習慣の力」を使って成果を出すコツを学べる一冊です。

  1. スイッチとなる習慣を1つ見つけ、それを習慣化することで生活を抜本的に変える秘訣を学べる
  2. 潜在意識の特性を理解し、セルフコーチングを応用して、苦労せずにいい習慣を身につけるスキルを習得(「固い意志」は不要)
  3. 仕事の成果を上げ、人生を充実させる習慣を多数紹介。いい習慣を身に付けることで、脳の力も向上させられる

「習慣化」とは、意志の力をほとんど働かせず、自動化すること
自然と「やっている」状態になれば、繰り返し行うことに意志の力はほとんど必要なくなります。

えな
えな
たとえば歯磨きは、「よしやるぞ!」と思わなくても毎日自然とできていますよね。これが「習慣化」です。

「習慣化」を身につけるためのカギとなるのが、「潜在意識」。

人間は基本的には、「潜在意識」のプログラムによって動かされています

たとえば、犬に噛まれて「犬=怖い」という情報が潜在意識にすりこまれると、次に犬を見た時には体が震えるなどの決まった反応を起こすようになります。

自覚できる「顕在意識」よりも、無意識下の「潜在意識」のほうがより強力です。加えて、「潜在意識」は「現状維持」を好みます。

なので、どんなに「よしやろう!」と固い意志を持っても、潜在意識の現状維持欲求には叶わないのです。

じゃあどうすればいいのか——?

自分で自分の潜在意識を書き換えられるようになればいいのです。そうすれば、苦労せずにいい習慣を身につけることが可能です。

えな
えな
「潜在意識を書き換える……ってどうやるの?」と思ったそこのあなた。
具体的な方法が、『自分を変える習慣力』に書いてあります!

『自分を変える習慣力』の著者・三浦将さんは、人材育成・組織開発コンサルタント/エグゼクティブコーチとして活躍している、いわばコーチングのプロフェッショナル

『自分を変える習慣力』でもコーチングの技法を用いながら、「潜在意識を味方につける方法」や「習慣化へのステップ」を丁寧に解説してくれています。

『自分を変える習慣力』のここがタメになった!

『自分を変える習慣力』を読んで一番ためになった! と感じたのは、「第5章 『スイッチとなる習慣』の見つけ方」に書かれていた、「そもそも自分が本当にしたいことは何なのか?」を見つめ直すためのステップです。

「早起きするとよさそうだから」「英語ができたほうがよさそうだから」、では「習慣化」できません。

自分が本当にやりたいことを明確にして、「私はこの目的を叶えたいから、この習慣を身につけたい」と目的を腹落ちさせた状態で取り組むから、「習慣化」できるのです。

『自分を変える習慣力』内のワークでは、

「今後取り組んでみたい習慣は?」
「それは何のため?」
「その目的が達成できたら、さらに何をしたい?」
(以下略)

などの質問に答えていくことで、「●●を習慣化したい」の奥深くにある「自分が本当にやりたいこと」をあぶり出していきます。

このワークをやるときのポイントは、頭で考えるだけではなく「書き込むこと」。
そして、なるべく具体的にイメージをふくらませること。

えな
えな
自分を変えるには、まずは自分を知る必要があるんだなと思いました。

【実践!】『自分を変える習慣力』を読んで「早起き」に挑戦してみたら…

私は早起きを習慣化したかったのですが、『自分を変える習慣力』を読みながら上記のワークをやって、「自分が本当にやりたいこと」を見つめ直しました。

ワークを進める過程で出てきたのは、「自分の文章を書く時間を確保したい」という思い。

ライターとして依頼されて書くものとは別に、自分が書きたいものを書く時間をもっと取るために早起きをしたいんだ、と気づきました。

本を読み終えてすぐに、「早起きの習慣化」に取り組むことに。

早起きといっても、私の場合「7〜8時に起きる」という超ゆるいものですが、これでも昼夜逆転のような生活が続いていた自分にとっては高い目標でした。

早起きするならまずは早めに寝ないとと思い、夕食を早めに取って早めにベッドに入り、翌日……。

不思議なくらい、すんなり8時に起きられました

その週は8時起床を続け、2週目を迎えた現在、6:30〜7:00に起きるのを継続できています。

えな
えな
嘘っぽいと思われてしまうかもしれませんが、本当です(笑)。

『自分を変える習慣力』のワークを通して、自分の中で「なぜ早起きをしたいのか?」の目的をしっかり腹落ちさせられたから、うまくいったのだと思います。

まぁ、今のところ2週間弱しか続いていないので、まだ成功したとも言いにくい状況ですが……。

3週間続けば第一段階クリア、3ヶ月続けばもう習慣化できたと言っていいようなので、ひとまず3週間の継続を目指します!

『自分を変える習慣力』を無料で読む方法

『自分を変える習慣力』は、Amazonの読み放題サービス「Kindle Unlimited」の対象書籍です。

初めて利用する場合は30日間無料なので、『自分を変える習慣力』を無料で読むことができます!

また以前使ったことがある方でも、タイミングによっては「2ヶ月で99円」などお得なキャンペーンが適応される場合も。

30日無料の新規登録をしたい、もしくはキャンペーン対象かどうかを確認したい場合は、Amazonにログインした状態で以下リンクにアクセスをしてみてください。

「Kindle Unlimited」を30日無料で体験してみる

えな
えな
読み放題対象の書籍は随時入れ替わるようなので、『自分を変える習慣力』を読みたい方は早めのご登録をおすすめします。

「Kindle Unlimited」の対象書籍は200万冊以上ビジネス書や小説、漫画など扱っているジャンルも幅広いです。

Kindel電子書籍は、アプリを入れればお手持ちのスマホで読めます!

専用端末が欲しい方は、一番売れている「Kindle PaperWhite」がおすすめ。

ちなみに『自分を変える習慣力』は、プロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービス「Audible」の対象書籍でもあります。

「Audible」は、初回登録なら30日間無料&最初の一冊は無料です。こちらもおすすめ!

聴く読書「Audible」を30日間無料で体験してみる

えな
えな
「Kindle Unlimited」や「Audible」を活用して、快適な読書ライフを!
ABOUT ME
えな
フリーライター4年目。コロナの影響で外仕事激減→在宅ワーク切替の経験から、在宅ワークに役立つ情報やおうち時間を楽しむサービスなどを紹介するブログ「iihi(いい日)」を始めました。