健康・美容

【家で運動】運動が苦手でも1年続いた!おすすめ運動3選・習慣化のコツ

突然ですが、私は運動が苦手です。学生時代の体育の通知表では2以上を獲得したことがありません。

そんな私ですが、テレワーク移行で体力がびっくりするくらい落ちたことに危機感を覚え、しぶしぶ運動をすることに。

きつい運動は絶対に続かないのは目に見えているので、ゆる〜い運動から少しずつ始めました。

えな
えな
約1年続けてみて実感した効果と、習慣化のコツをご紹介します!

【家で運動】スキマ時間で運動作戦

まずは生活する中で発生するちょっとした「スキマ時間」で運動する作戦を取りました。

コツは毎日必ずやることとセットにすること。

私は毎日温かいお茶を飲むために電気ケトルでお湯を沸かすので、ポットのお湯が沸くまでの間腿上げをするようにしています。

えな
えな
「ポットのお湯が沸くまで」は5分もかからないくらいですが、その間ずっと腿上げし続けるだけでもけっこうな運動になりますよ!

あんまり長い時間(30分とか)だと、その時間中ずっと運動し続けるのはきついので、「おふろのお湯が入るまで」「パスタが茹で上がるまで」など、10分くらいで終わるものとセットにするといいと思います。

【家で運動】オンラインヨガ

もう少ししっかり目に運動したい場合は、家でお手軽にできるヨガがおすすめ。毎日15分程度、気分が乗ったときは30分くらいやってます。

できればマットがあったほうがいいですが、カーペットor畳ならマットがなくてもなんとかなります。(すべると危ないので注意!)

オンラインヨガのサービスに登録するもよし、無料がよければYouTubeで動画を探すもよし!

オンラインヨガサービスなら「SOELU」がおすすめ。

14日間100円でヨガし放題」のトライアルを体験したことがありますが、「運動の習慣をつけるのにいいな」と感じました。

ライブレッスンは予約する必要があるので、「予約したからちゃんと受けなきゃ」という心理が働くんです。
SOELUの体験レッスンがきっかけで、毎日ヨガをする習慣がつきました。

えな
えな
「初月は安いけど、3ヶ月間継続しないとダメ」みたいな縛りもいっさいなく、本当に100円のみ!
いろんなレッスンがあって楽しいですよ。ヨガの習慣をつけたい方にはおすすめ!

14日間100円でレッスン受け放題キャンペーン中!「SOELU」を見てみる

SOELUの体験レッスンを受けた時の体験記事はこちら!

【本音口コミ】本当に100円?オンラインヨガSOELU(ソエル)の体験レッスン受けてみたオンラインヨガSOELU(ソエル)の体験レッスンを受けてみた感想を、本音ベースでレポートします!「30日間100円キャンペーン」は本当に100円なのか、おすすめポイント、レッスン予約〜受講の流れ、よくある質問・疑問をQ&A形式で紹介。...
えな
えな
ちなみにヨガマットを買うなら、「素材:TPE」「厚さ:6mm」がおすすめ(※個人の主観による)。

いろいろなサイトを見たところ、「TPE」は匂いが少なくて耐久性もそこそこあり、軽くていいそう。
厚みについては、ほどほどに軽くてほどほどにクッション性もあるのが「6mm」です。

私はこれ↓を使ってます。

【家で運動(?)】椅子をバランスボールにする

家で仕事をする時に使う椅子をバランスボールにしました。

「ただ座るだけで運動……?」と疑問の声が聞こえてきそうですが、これもバランス感覚を鍛えるための立派な運動だ! と自分では思っています(※個人的見解)

椅子の背もたれによりかかると、どうしても猫背になりがち。1日の仕事を終えると背中がバキバキに固まっている、なんてこともしばしば。

バランスボールはまっすぐ座らないとバランスを保てないので、自然と正しい姿勢をキープできます。

同じ姿勢で体が辛くなったら、ボールの上に正座してみたり、ぼよぼよ跳ねたりすると体もほぐれるのでおすすめ。

ちなみに私はこのバランスボールのMサイズ(48〜55cm)を使っています。

バランスボールはだいたい55cm/65cm/75cmの3サイズがあって、女性だと55cmを使う人が多いよう。

上の商品はそれより小さいSサイズもあります。私は身長150cmなのでSでもいいのかな? と思ったんですが、Mで問題なく使えています。

家での運動を続けるコツ

めちゃくちゃゆる〜い目標設定にする

運動を続ける一番のコツは、絶対に達成できる目標を設定すること! とにかく意識低い系で。

えな
えな
だって運動が苦手なのに、いきなり「毎日腹筋とスクワットやるぞー!」とか無理じゃないですか……?

「腹筋・腕立て・スクワットを100回を1日だけやる」よりも、「ポットのお湯を沸かす時に腿上げするのを毎日1ヶ月間続ける」ほうが現実的だし、運動効果が高いんじゃないかと思います。

最初から無理にがんばらなくても大丈夫。まずは運動の習慣をつくることを考えるといいですよ。

「予約の力」を活用

「予約してるからやらなきゃ!」という状況を作り出すことで、サボるのを防ぎます。これはヨガを続けるために使ったテクニック。

先ほども少し書きましたが、先日オンラインヨガ「SOELU」の「14日間100円でレッスン受け放題」のトライアル体験をしました。

「SOELU」は、ライブレッスン(リアルタイムで先生が教えてくれるオンラインレッスン)を受ける時には予約をする必要があるのですが、不思議なことに予約をすると「予約したからやらなきゃ」という気持ちになるんですよね。(人にもよるかと思いますが)

えな
えな
「毎日やる!」と強い意志を持って継続できる方なら、YouTube動画を見るのでもいいと思いますが、私は意志が弱々なので(笑)、外部サービスの力を借りました。

14日間100円でレッスン受け放題キャンペーン中!「SOELU」を見てみる

家でゆるゆる運動を1年続けて感じた効果

家での運動を始めたのは、コロナ流行によりテレワークが始まった2020年4月ごろから。

1年以上のゆるゆる運動を続けてみて感じている効果はこちら。

  • 整体に行かなくなった
  • 冷え性が軽減した
  • 「運動を続けられている」という自信になった
えな
えな
ちなみに上記効果を感じたのは、ヨガを継続するようになってからです。腿上げ・バランスボールだけでは、さすがにそこまでの運動効果はありませんでした。

月に一回以上は行っていた整体に行かなくなり、夏でも手足が冷えていたのが軽減されました。

あとは、運動したほうがいいんだろうな……と思いながらも避けてきた人生だったので、「1年間、運動が続いている」というのはちょっとした自信になりました。

1日15分程度のヨガ+スキマ運動なんて、普段運動をがっつりしている方からしたら大したことはないと思いますが、筋金入りの運動嫌いの自分からしたらこれは大きな変化。

簡単なことからでも毎日コツコツやれば、心も体も変わるんだな、と感じました。

運動が苦手な方も、まずはポットのお湯を沸かす時間に腿上げをしてみてはいかがでしょうか。怪我には気をつけてくださいね!

ABOUT ME
えな
フリーライター4年目。コロナの影響で外仕事激減→在宅ワーク切替の経験から、在宅ワークに役立つ情報やおうち時間を楽しむサービスなどを紹介するブログ「iihi(いい日)」を始めました。